TOP > 新着情報 > お役立ち塾長日記 > 数学。「文章題が解けないのはなぜ?」

数学。「文章題が解けないのはなぜ?」

カテゴリ

皆さん、こんにちは。学びの庭・塾長の柳です。

 

前回からの続きもの。今回はその第2回です。

 

②数学「文章題が解けないのはなぜ?」

塾生が悩んでいることの一つに、

「数学の文章題が苦手」というものがあります。

計算は量をこなすことでどうにか慣れても、

文章題になった途端に、

ペンを持つ手がとまってしまう。

そんな生徒さんが多数見受けられます。

塾長が観察・指導しているなかでつかんだ、

誰もが使える解決方法を、

ここで、大胆にも、公開いたします。

 

(1)大きく書く。

「なんだ、バカバカしい。」と思った生徒さん。

そんなことはありませんよ。

ニワトリが先かタマゴが先かはわかりませんが、

勉強が苦手なお子さんは、たいていの場合、

ノートや答案の字が小さいことが多いです。

分数もキャンパスノートの1行に無理矢理

収めて書いていることが多いです。これでは、

ミスにも気づけないし、アイディアも出ません。

そんな生徒さんに、

「大きく書いてやり直しな」と言うだけで、

効果はテキメン。

ウソだと思うなら、ぜひ試してみてください。

本当に、解けるようになるんですよ。

 

(2)図、線分図、表、イメージを書く。

ちょっとキツイ言い方かもしれませんが、

苦手なお子さんほど手を抜く傾向がありますね。

工夫してラクな方法を編み出すのはいいのです。

そうではなくて、おこなうべき手順を踏まずに

「頭の上にスチールウール」(←わかります?)

の状態になってしまうのです。

与えられた式も、途中式も書かない。

速さの問題なのに、線分図さえ書かない。

これでは、自ら問題を難しくして

自ら苦しんでいるようなものですよ。

どうぞ、ノートを大きく使って書いてください。

別にいまさらジョン・レノンでもありませんが、

イマジン(想像してごらん。=イメージせよ。)

なのであります。

 

(3)具体的な数字の場合を考える。

文字式や方程式などの場合、

抽象的になってしまうからか、

足すのか、引くのか、掛けるのか、割るのか、

分からなくなってしまう生徒さんが多いですね。

そんなときはすかさず、具体的な数字の場合を

ちょっと考えて書いてみましょう。

そのとき掛け算をすると分かれば、

文字に置き換えても同じこと。

掛け算をすれば良いのです。

ごくごく単純な知恵ですが、やっていない人が

ものすご~くいっぱいいますよ。

ぜひ、使ってみましょう。

 

スペシャル!

(4)「おモチの三段論法」を使う!

これは、学びの庭・オリジナルメソッドです。

文章題を解くときばかりでなく、

関数の問題、図形の問題などでも広く使える、

ヒジョーに便利な方法です。

このメソッドに関しては、非公開、

塾生たちの特権とさせていただきます。

塾生は、大いに活用してくださいね。

 

※親御さんへ

お子さんが勉強で困っている状況を、

「部活でまだ忙しいから…」などと

どうか放置しないでください。

まじめなお子さんほど、できない苦しみを、

平気な素振りで、やり過ごしていますよ。

中1で解決すべきことは、なるべく中1で、

中2で解決すべきことは、なるべく中2で、

解決したほうがいいのです。

中3には中3の課題があります。

積み上げのないお子さんは、

さらに苦しむことになります。

どうか、親御さんも、やり過ごさず、

お子さんが一つひとつ楽しく解決できる方法を

早く見つけてあげてください。

学びの庭・塾長の心からの願いです。

 

 

⻑野県⼩諸市の完全個別指導・超少⼈数指導 ⼩・中・⾼・既卒・社会⼈
学びの庭
manabinoniwa.com


〒384-0093
長野県小諸市和田897-2
TEL:0267-24-8688

お問い合わせはこちら