TOP > 新着情報 > お役立ち塾長日記 > 中3に、共通テスト。日本・イギリス酷似説。

中3に、共通テスト。日本・イギリス酷似説。

カテゴリ

皆さん、こんにちは。学びの庭・塾長の柳です。

 

こちら信州は、またも雪です。吹雪かないといいのですが…。

 

全国各地で、大学入試共通テストが実施されています。

さっそく「学びの庭」では、英語のリーディングから、

Attempting the Three Peak Challenge

というトピックの問題を選んで、英語が比較的得意な中学3年生などに解いてもらいました。

細かな語彙で知らないもの、分からないものなどが多少あったようですが、うち2名が、見事、全問正解

後づけで、単語・イディオムなどの補足説明を行いました。

 

さて、その英文の内容に関して、なるほどそうなのか、と思ったことがありましたので、お話いたします。

記事は、スコットランドとイングランドとウェールズのそれぞれの最高峰を24時間以内に登頂するチャレンジに関するものなのですが、そこに付された地図の山の標高を見ると、

・ベン・ネヴィス(▲1344m)

・スカーフェル・パイク(▲977m)

・スノードン(▲1085m)

と、いかにも、低い。

 

塾長は、常々、日本・イギリス酷似説(←勝手に命名)を採っているのですが、この、山の標高という点に関しては、随分と日本の方が水をあけたかのような気がします。と言いますのも…

・北アルプス最高峰

  奥穂高岳(▲3,190m)

・中央アルプス最高峰

  木曽駒ケ岳(▲2,956m)

・南アルプス最高峰

  北岳(▲3,193m)

そして、富士山は言わずと知れた、▲3,776m

3倍近い高さではありませんか。

 

とはいえ、夏目漱石が小説『三四郎』の中で、あの老獪な広田先生をしていみじくも言わしめてもいるように、

「富士山は天然自然に昔からあったものなんだからしかたがない。我々がこしらえたものじゃない」

のであって、別段、高い山があることは、日本人の手柄ではありませんね。

 

お国自慢はほどほどにいたしましょう。

 

最後に、塾長に日本・イギリス酷似説(←これはもちろん、ちょっとした冗談ですよ)を気づかせてくれたきっかけについて。

これもまた、漱石『草枕』の中で取り上げてもいるものですが、ジョン・エヴァレット・ミレイの絵画『オフィーリア』

あの作品の実物を見たときに、その植物の色合いが、いかにも日本の植物のそれのように艶やかに見えたこと。

それが、きっかけでした。

最近では、こうした日本・イギリスの類似点の指摘から話の始まる、松木武彦『縄文とケルト:辺境の比較考古学』という、なかなか興味深い本も読みました。

機会があれば、また改めてご紹介いたします。

 

いろいろな観点で、自分なりに考えたり感じたりしながら、ものを見る。本を読む。芸術を鑑賞する。

それ自体が愉しいことですので、どうぞ塾生の皆さんも、自分なりの豊かなものの捉え方を模索してみてください。

⻑野県⼩諸市の完全個別指導・超少⼈数指導 ⼩・中・⾼・既卒・社会⼈
学びの庭
manabinoniwa.com


〒384-0093
長野県小諸市和田897-2
TEL:0267-24-8688

お問い合わせはこちら