TOP > 新着情報 > お役立ち塾長日記 > 「花は盛りに月はクマなきを」のクマって何?

「花は盛りに月はクマなきを」のクマって何?

カテゴリ

皆さん、こんにちは。学びの庭・塾長の柳です。

 

暑い日が続きますが、塾生諸氏におきましては、日々、懈怠(けたい)なく学習を。

 

さて、夏期講習。中2のクラス授業初日。

国語の論説文で、「くまなく」という言葉の言い換えを選ぶ問題がありました。

もちろん、答えを選ぶことも大切ですが、塾長は生徒さんたちには、

 

「この《くまなく》の“くま”を、漢字で書いてごらん」

 

と言ってみました。

案の定、生徒さんたちは、悩んでいました。

よもや、動物の《熊》ではないだろうし…、と。(推測)

 

 

 

 

 

 

で、正解は、《隈》ですね。

昨日徹夜してテスト勉強しちゃったから、目の下にクマが出来ちゃって…、というときの隈です。

 

さらに、塾長は、すかさず、

「花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは」

も板書し、誰が書いたものかを当ててもらいました。

(ダメですよ、「いま、塾長先生が書いた~」なんて答えは。)

 

「鎌倉時代後期の人だよ」とか、「有名な随筆を書いた人で、あなたたちも教科書で読んでいるよ」など、いくつかヒントを出したのですが、ヒントが良くなかったのか、何なのか、なかなか答えには至りませんでした。

漢字が分からない…という生徒さんも居たようです。(推測)

 

 

 

 

 

 

…この答えは、兼好法師、ですね。『徒然草』からの一節でした。

 

脱線が過ぎたので、さすがに授業の本題へと戻ったのですが、こうして生徒さんたちの知らない(気づいていない)点に気づきを与え、知識や教養をおし広げていくこともまた、今後の学力のもと(素地)となるので、大切かと思います。

 

 

さらに、今回の論説文読解には、最後に60字以内の記述問題がありました。

生徒さんたちの解答を見ると、まずまず正解に近いものは導き出せているのですが、いかんせん、自分の語彙になっていない感じがしました。

自分で書いていて、何が言いたいのかよく分からないような、そんな答えを作っていてはいけませんよ。

そこで、単に本文のあちこちをコピー&ペースト(切り貼り)するのではなく、自分なりにキーワードを書き出して、リコンストラクション(再構築)することを指導しました。

自分に引き寄せて書くこと。

これはとても大切です。

 

 

“けたいなく”、“くまなく”、“つつがなく”、“きたんなく”、“もれなく”、“まんべんなく”、…いろいろな表現がありますね。

塾生諸氏におかれましては、自分の解答を作るときには、どうかくれぐれも、“ぬかりなく”

 

⻑野県⼩諸市の完全個別指導・超少⼈数指導 ⼩・中・⾼・既卒・社会⼈
学びの庭
manabinoniwa.com


〒384-0093
長野県小諸市和田897-2
TEL:0267-24-8688

お問い合わせはこちら