- カテゴリ
皆さん、こんにちは。学びの庭・塾長の柳です。
当塾生が、定期テストでまたも100点をたたき出しました。
この生徒さんは、他の科目もすべて90点以上。
平均で、1科目97点以上の成果をあげています。
素晴らしい!
塾として、素直に称揚したいです。
スポーツのコーチが、短距離走で1等賞の子を称揚するのと同じです※。
※ 話がやや逸れますが、娘の高校の担任の先生が、クラスの生徒さんたちのために、ひたむきに陸上競技に打ち込む生徒さんのことを題材に、素晴らしい小説を書いていました。塾長は、生徒一人一人にそこまで温かい目を向けてくださる先生に対して、親として大変にありがたいことだと感じました。ああ、この先生が娘の担任でよかったと。
しかし、もちろん、100点そのものが、偉いわけではありません。
そこに至るまでの準備や努力を怠らなかったということが、偉いのです。
この調子で、さらに研鑽を積んで、社会により深く貢献できる能力にまで磨き上げましょう。
(点数も、学歴も、社会に貢献出来てなんぼ、のものですよ。)
塾長も、微力ながら、皆さんのために力を尽くします。
♬
さて、ちょっと昔のことを思い出してしまいました。
やや厳しいお話です。
以前に、面談で「とにかく子供に100点を取らせたい」と仰ってきた親御さんがいました。
塾長からすると、これは本末転倒だと思います。
本人が日々頑張っていれば、親ならば充分に分かるはずです。
親は点数よりも見るべきところを見て、その頑張りを褒めたたえてあげればいいではないですか。
それを、親なのにもかかわらず、「いやいや~、点数でしか分かりませんからね~」などとのたまう親御さんも、以前にいました。
塾長は残念で仕方がありません。
第三者(赤の他人)が客観的に見るということならば、まだ話は分かります。しかし、親がそんなふうに数値でしか自分の子を見られないのだとしたら、子が不憫でなりません。
(塾長がその子供の立場であったら、グレますね。間違いなく。)
多様性の時代です。
親は、自分のお子さんに対する価値観も、愛情のかけ方も、実際の働きかけの仕方も、多様な基準を持っていくとよいかと思います。
少なくとも、「点数だけで」は、親のやることではありません。学校の教師や、塾の講師でさえ、やることではありません。
(え? この「点数のみ」の価値観も、多様性の一つとして認めるべきですか? 塾長はそうは思いません。点数が取れても、学歴が高くても、社会的に役に立っていなければ、全く意味がありません。努力しない人のテキトーな80点より、努力した人の、自己ベストを更新した60点のほうが、尊いのです。後者の人のほうが、将来、世の中のために良い働きをしてくれることでしょう。)
大切なことは、目標(人によって目標は異なって構いません)に向けて、日々、できる努力をしていくことです。
空欄だらけの答案だった子が、一生懸命記述問題のマス目を埋めてきたら、それもまた、100点にも勝るとも劣らない、素晴らしいことではないですか。
敢えて強く言ってしまいますが、それを否定する人は、親として、教育者として、子をはぐくみ育てる立場の大人として、失格なのではないでしょうか。